大垣女子短期大学  >  デザイン美術学科

デザイン美術学科

Girls クリエイターコンペティション
Girls クリエイターコンペティション 結果発表
Twitter

HOME

発想を形に夢を書描く、多彩な創造者に

社会に求められるアイデアや
新しい世界を構築できる感性を持つ、
これからのクリエイターを育てたい

3つのコースの基礎を横断的に学ぶ

1年次前期で、ゲーム・CG、コミックイラストレーション、マンガ、メディアデザイン 3つのコースの基礎を横断的に学び、1年次後期にコースを選択。コースに捉われず興味のある授業を履修して、自らの表現方法をみつけることができます。

  1. 3つのコース
    • マンガ・コミックイラストコース
    • ゲーム・CGコース
    • メディアデザインコース
  2. キャリア教育
    • 教養・キャリア基礎演習
    • セルフプロモーション入門
    • ビジネスモデル論
    • 就職支援講座
  3. プロ育成
    専門職
    一般職

社会で輝くためのキャリア教育

幅広い分野で必要とされる個性豊かなプロフェッショナルになるため、専門教育と1年次からのキャリア教育でクリエイティブ力と社会人基礎力を身につけます。

クリエイティブ力(創造力・企画力・プレゼン力)を身につける専門教育に加え社会人基礎力(前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力)を身につける幅広い教育も充実

基礎科目例

専門基礎演習

マンガ、コミックイラスト、ゲーム・CG、メディアデザインそれぞれのコースの基本を横断的に学び、その基礎知識や基礎技能を身につけるとともに、作品制作を通じて授業内容 自身の特性を理解します。

描写基礎

「道具」「描写姿勢」「観察」「タッチ」「トーン」「練り消し効果」「形態」「質感」「パース」「量感」「位置関係」など、デッサンを通じて、描写の基礎を学び、視覚表現の基本となる基礎描画力向上を目指します。

デジタルコミック基礎

CLIP STUDIO PAINT(Pro・EX)を使用する事でアナログとは違ったデジタルマンガ制作のワークフローを学び、マンガ業界の現在の流れに対応したマンガ表現の技術から自分の制作スタイルを確立できる事を目標とします。

CGキャラクター基礎

ゲーム、アニメーション、映像業界で標準的に扱われているMayaを使って、CGキャラクター制作を行う授業です。必要な基本操作を最適に学び、形を作ること、色質感をつけることを修得します。

1年次後期にコースを選択 より深い学びを探求

MANGA & COMIC ILLUSTRATION COURSEマンガ・コミックイラストコース

1枚絵を描写するスキルをアップして
業界のさまざまな分野を目指す

マンガ・コミックイラストコースには「見る人を惹きつける作品を創作したい」「もっと絵が上手くなりたい」という人が集まっています。「可愛い作品」「綺麗な作品」「カッコいい作品」、人を魅了する作品の種類はさまざまですが、そこには共通して必要となるものがあります。それが「知識」と「技能」です。「イラストレーション」「コミックキャラクター」「マンガ・イラストレーション」など、それぞれの領域の作品制作に必要な知識と技能をプロの指導のもとで修得することができます。

主な専門科目
1年次 イラストレーション基礎
コミックキャラクター など
2年次 マンガ・イラストレーションI
マンガ・イラストレーションII など
卒業後
  • コミックイラストレーター
  • ゲームキャラクターデザイナー
  • アニメーター
  • アニメキャラクターデザイナー など
GAME・CG COURSEゲーム・CGコース

ゲーム・アニメキャラクターづくり
「好き」を職業へ

ゲーム、アニメに登場するキャラクターをつくります。「好きなキャラクター『そっくり』につくる」初歩から学び、CGづくりが身近になっていきます。どうすれば魅力的で映えるか、実際につくりながら一つひとつ身につけます。そして、Vチューバーのキャラクターづくりへも広がります。まったくのはじめてから、キャラクターづくりのCGを学び、ゲーム、アニメ業界を目指すコースです。

主な専門科目
1年次 CGキャラクター基礎
CGキャラクター など
2年次 フィギュア表現
CG背景美術 など
卒業後
  • キャラクターアーティスト
  • ゲーム背景モデラー
  • アニメCGクリエイター
  • ゲームCGアーティスト
  • CGアニメーター など
MEDIA DESIGN COURSEメディアデザインコース

クリエイターに必要なデザイン思考を学び
企画提案力を身につける

「ビジュアルデザイン分野」では、文字、イラスト、写真、映像などを使って視覚的に情報を伝達するデザインを学びます。グラフィックデザインを中心として、デザイン業界では必須のパソコンソフトの扱いを学ぶことはもちろん、広告デザイン、ブックデザイン、パッケージデザイン、Webデザインなどに関する、さまざまな実践的プロジェクトワークを通じて、クリエイティブ職への就職を目指します。
「ビデオエディション分野」では、AfterEffectsやPhotoshopを用いて、ショート動画制作について学びます。撮影やモーショングラフィックス、映像編集、アニメーション表現の基礎に触れ、映像編集者や動画クリエイターを目指します。
「共創デザイン分野」では、グループで行う企画提案力を身につけ、プランナーや広報担当を目指します。

主な専門科目
1年次 デザインワーク
動画基礎I など
2年次 Webデザイン
共創デザインII など
卒業後
  • グラフィックデザイナー
  • DTP/Webデザイナー
  • プランナー
  • 動画クリエイター など

学科長からのメッセージ

能動的にコースを選び、将来につながる充実した2年間を

デザイン美術学科のページをご覧いただき、ありがとうございます。
本学科には、「マンガ・コミックイラスト」「ゲーム・CG」「メディアデザイン」の3つのコースがあり、エンターテインメント(主観的・作家志向)とデザインマーケティング(客観的・市場志向)との異なるクリエイティブを同時に学べることを特長としています。このことは、実社会で求められる幅広いスキルと、個性を活かした表現力の両方を、同時に身に着けることを実現してくれます。
また、「女短」としての伝統と矜持に支えられ、専門学校にはない学びの深さを提供するとともに、2年間で4年制大学と同等の学修が可能な点も大きな魅力の一つです。短期集中で実践力を養い、クリエイティブ業界への第一歩を踏み出したい方に最適な環境がここにあります。
本学科教員皆、皆さんとともに、新しい未来を創造できることを楽しみにしています。

学科長 日原 広一

  • Instagram
  • LINE
  • YouTube